SSブログ
前の10件 | -

捨てる神あれば拾う神あり [使用機器]

そもそものきっかけは昨年の11月。『俺のパソコン、Windows 11 に出来ないのか?』の言葉から始まりました。中古 PC の展示会から帰宅後の父親の言葉です。どうも元々 Windos 8 の UI が気に入らないらしく展示会で目にした Windows 11 の UI が気に入った様子。去年の時点で8年前の Dynabook では即座に無理と判断。それでも『調べてみる』と返事。それから数日後、『Windows 11 は無理。Windows 10 なら出来るけどどうする?』との問いに『Windows 10 にしてくれ』とさ。

Windows 10 にしてからの数か月間は無言で使用。でも、その無限に遅い Windows 10 に堪忍袋の緒が切れたのか突然の呼び出し。『これ、どう?』と見せられたのは amazon に掲載された中古の Livie 。HP を空まなく調べ出した答えが『同じ値段なら HDD よりも SSD のいいよ』。すかさず発注。それ以来、Dynabook には目もくれない父親でした。

そう、捨てた神が父親ならばそれを拾った神が私です。

これをそのまま使う気はさらさらなく、これに Linux を導入する事に決定。選んだのは軽量な Anti X 。とても古い PC とは思えないくらいサクサク動くので十分満足。サブ PC として使えそうな勢い。しかし、そこで終わってしまってはただの人。さらに前に進むべく今度はマルチメディアに特化した Linux を物色。すると有るではないですかマルチメディアに特化した Linux が。数種類有る中から選んだのは AV Linux 。そして、実際にインストールしたのがコレ(画像をクリックすると原寸大表示になります)。

20230612.png

どうですか、美しいデスクトップですよね。これまで Windows、OS2、Slackware、RedHot、Debian そして FreeBSD 等、様々なものに触れてきましたがインストール直後にこれほど美しいデスクトップ環境を提供してくれたのは AV Linux が初めてです。一発で気に入りました。

やっぱり Linux はいい。十数年ぶりに Linux に触れましたけどやっぱり Linux はいい。インストールメディアさえ自分で作らなければならないところが Linux しています。そして、インストール時に言語を日本語に設定してもインストール先は英語のまま。どうしても日本語にしたければ自分で日本語関連のパッケージをインストールしなければなりません。キャプチャー画面の右上に表示されている日付表示を見てください。例え日本語関連のパッケージをインストールしてもこの様に日本語表記にはなりません。どうしても日本語表記にしたければ自分で設定ファイルを探し出し自分で修正しなければなりません。どうですか Linux しているでしょう(他の最新のディストリビューションは知りません)。

そんな訳で少しずつ AV Linux をはじめこれにインストールされている LMMS や Ardour 等の DAW に関しても触れていきたいと考えています。なかなか時間は作れないですけどね。そして、もうちょっと経ってから Volume 25 を作る予定です。出来上がったらブログを再開しますがそれまでお休みです。それでは。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

いいね D302J+ [使用機器]

久しぶりにオーディオ的な買い物をしたので初レビューを行いました。ところがクリックしてもレビュー内容は転送されずレビューは未だに”未”のまま。数回試しましたがダメでした。そこでこのブログでレビューの代替えとします。

購入したのがコレです。

2023-06-05.jpg

購入目的等はレビュー内容に書いてあるので省きます。以下レビュー内容の全文です。


使用して2か月が経過したのでレビューします。 元々はテレビ用そして熱対策として購入。テレビはメインシステムに接続してありますが、何分、FA50ES の発熱がすごいので代替品と考えました。ただ置き換えるのではもったいないのでサブシステムでも試聴を試みました。尚、試聴はトーンコントロール等は通さず全てのシステムでダイレクトモードでの試聴となります。


1.サブシステム(DTM ニアフィールド)
 ・Ply:PC
 ・DDC:FX-AUDIO- FX-D03J
 ・AMP:KENWOOD R-K711-N
 ・S/P:KENWOOD LS-K711

オーディオ的に綺麗に聴かせようとしている R-K711-N に対し D302J+ は生々しく聴かせているような感じです。分解能が高くモニター的な使い方であれば D302J+ の方が良いかもしれません。それと特筆すべきは低音です。小さなスピーカーでもあるにもかかわらずキックやベースがこれでもかと言わんばかりに前に出てきます。これには驚きです。


2.メインシステム
 ・Ply:ラズベリーパイ3 + WINGONEER HIFI DiGi Pro +Volumio
 ・DAC:FX-AUDIO- DAC-SQ5J
 ・AMP:SONY FA50ES
 ・S/P:DIATONE DS77HR

時間軸に対して正確無比な音を再生する DAC-SQ5J とパワー部の素子が全て MOS-FET による独特の中高音を奏でる FA50ES との組み合わせに対してはやはり分が悪いようです。ソースによってははっと息をのむ様な中高音を出すメインシステムですが D302J+ にはそれが有りません。それでも低音は凄すぎます。当時、低音が出ないとされた DS77HR ですが、ここまで唸らせたのは驚きです。願わくばメインシステムの中高音と D302J+ の低音が合体してくれればもういう事なしですね。


3.おまけ
古いダイナブックに AV Linux をインストールしてあるのですが、USB 接続にはちょっと癖があるようです。癖の原因は AV Linux 側だと思われますが原因は不明です。確実に認識させるには先に D302J+ の電源を投入し USB を選択後、 AV Linux を PC ごと起動させる方法です。これ以外の方法では認識してくれません。仮に認識したとしても音が出ません。参考までに。


以上。2~3気になる点が有りますが気にしなければ気にならないのでかきませんでした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

やっぱりいいわ Keyzone Classic [VSTi・Piano]

過去に誤って PC 内から削除してしまった Keyzone Clasic 。Volume 24 の制作時にふと思い出し再インストール。実際に使ってみてやっぱりいいわコレってなりました。

実際の設定は下図の通りです。Keyzone Classic 自体のリバーブは無しで代わりに AmbientReverb を使用しています。

2023-05-28.jpg

実際に組み込んだ音の一部がコレです。ちなみに音量はブログ用として上げてあります。


コレでフリーですよ。十分です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Volume 24 の一択シンセサイザー VITAL [VSTi・Synthesizer]

Volume 23 ではストリングスに力を入れましたが Volume 24 ではコレでしょう。

2023-05-21.jpg

有償版も有るけどフリー版で十分過ぎる程のシンセサイザー VITAL です。これ程高機能で扱いやすく音が良いシンセサイザーは他に有るでしょうか。恐らくフリーでは最強のシンセサイザーです。もっと早くこの存在に気付いていればと後悔しています。Volume 24 では早速ゴリ押しです。実際に使った音源は

① Keybord = 3
② Pluck = 9
③ Chord = 7
④ Lead = 10
⑤ Strings = 1
⑥ Pad = 2
⑦ Wood = 1
⑧ Bass = 8

となり1つのシンセサイザーでこれだけ活用したのは Volume 24 が初めてです。今後ともよろしくお願いいたしますと言いたくなります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Volume 24 のお気に入り [素材制作]

この楽曲のイントロにはこの楽器が一番でしょうとひらめいたのがブラス音源であるトランペット。
ピアノロールは以下の通り。

2023-05-14.jpg


トランペットの音源は持っていないので Mixcraft 7 付属のものを使用。これだけでは寂しいので AmbientReverb でリバーブを追加。ベロシティは常に一定ですがオートメーション機能を使っていじっています。


短いフレーズですがこれが有るのと無いのでは段違い。有れば一瞬、花が咲いた感じになります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Vitamin X Volume 24 [Vitamin X]

Vitamin X Volume 24 S.jpg


またまた1年ぶりの書き込みです。昨年の2月に父親が自主的に運転免許証を返納。それ以来、事あるごとに駆り出される始末。まあ、仕方がない事ですかね。

Mixclud にもしばらくアクセスしていなかったら仕様が変更されたようでこれまで無制限にアップ出来たミックス数がお金を出さないと制限されるようです。

そんな訳で古いミックスを倉庫にしまって Volume 24 をアップしました。
こんなところですかね。



=== Track List ===
01 Symphony / Clean Bandit Feat. Zara Larsson
02 Never Let You Go / Kygo Feat. John Newman
03 More Than You Know / Axwell A Ingrosso
04 Promises / Calvin Harris & Sam Smith
05 Stardust / Zeds Dead Feat Twin Shadow
06 By Your Side / Jonas Blue Feat. RAYE
07 Like You Mean It (feat. Rhys) / Robin Schulz
08 I See Love / Jonas Blue Feat. Joe Jonas
09 Don't Start Now / Dua Lipa
10 You Don’t Know Me / Jax Jones Feat. RAYE
11 Thunderclouds (Lost Frequencies Remix) / LSD
12 Tonight And Every Night / Robin Schulz
13 Tired / Alan Walker Feat. Gavin James
14 Louder, Harder, Better / Galantis
15 Down On Love / Yellow Claw Feat. Moksi & Yade Lauren
16 Play / Jax Jones, Years & Years
17 Dance ('til You Love Someone Else) / Sam Smith
18 You Be Love / Avicii
19 Another One / Sam Smith
20 Jimmy / Tones And I


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

素材の共有化 [素材制作]

1つの DAW の中にあれもこれもと盛り込むと管理が面倒になります。また、過去に作った素材を利用したくてもどの Volume で作ったのか覚えてません。もう一度、最初から作る必要があります。これって、結構面倒ですよね。そこで今回から今後使えそうな素材を作るに際し、個別に DAW を立ち上げ素材を作る事にしました。

下図は何処かで聴いた事があるワン・ショットの DAW の画面です

2022-04-17 01.jpg

どんなワン・ショットかは聴いてみてください。洋楽の中で聴くことが出来ますよね。


次はお馴染みのスネア・ロールです。

2022-04-17 02.jpg

こんな感じのスネア・ロールです。


まあ、こんな感じで今後の制作時間の短縮が望めれば個人的には満足です。

Volume 23 に関する内容は今回で終了です。ちょっと時間をおいてから Volume 24 を作る事にします。Volume 24 の完成までブログはお休みとします。それでは失礼いたします。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Volume 23 のストリングス [素材制作]

Volume 23 の制作において最も力を注いだのが今回のストリングスです。Vitamin X シリーズでは初登場のストリングス音源となります。要所要所でこのストリングスを加えており、シンセパッドは1か所のみとなっています。やっぱり、雰囲気がガラリと変わりますね。これで味がしめました。使用した音源は SamoleTank 4 です。今回はその SampleTank 4 の画像も貼っておきます。

2022-04-11 01.jpg

下の画像はストリングスを使った代表的な部分の MIDI データーです。上の画像も下の画像も音源の並びは

① 11 Violins No Vib
② 11 Violins Stacc Short
③ Cello 1
④ Cello Staccato
⑤ Full Strings
⑥ Full Strings Staccato
⑦ Full Strings Pizzicato
⑧ Full Strings Staccato

となっています。

2022-04-11 02.jpg

上の MIDI データにいつも通りに AmbientReverb でリバーブを追加して実際に鳴らすとこんな感じになります。


コレが有るのと無いのでは出来栄えが全く違いますよね。個人的には非常に満足しています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Volume 23 のエレキ・ギター [素材制作]

Volume 23 で初登場の楽器が3つ有ります。今回はその内の1つであるエレキ・ギターです。使用した音源はフリーの SampleTank 4 に収められている音源です。画像を出してもあまり意味がないのでここではその音だけをアップしておきます。


上のエレキ・ギターに追加する音源として多分、これはベースという位置付けになるとは思いますが、下の音源を使って音を追加しました。

2022-04-04 02.jpg


そして、上の2つの音をミックスしたのがコレです。


個別トラック上では何もエフェクトは加えてませんが、サブ・ミックス・トラック上でAmbientReverb でリバーブを追加しています。まあ、こんな感じですかね。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Volume 23 のベース [素材制作]

最後の最後まで音作りに苦労したのがベースです。幾つもの音源を立ち上げ、色々と加工を加えても納得のベースの音に近づきませんでした。そこで、全てを一旦リセット。仕切り直しで作ったら以外にもこれがグッド。今日はそんな内容です。

ダウンロードはしたものの、これまで使った事のない音源を使ったのが今回のポイントでした。それが TRK-01 Base です。この TRK-01 Base は Reaktor 6 上で動作する音源でどちらもフリーで利用できます。有名な NI 社のモノなのでここでの説明は省きますが、音は折り紙つきだと思います。

2022-03-27 01.jpg

実際の音がコレです。


後はこの音をどれだけ理想の音に近づける事が出来るか? です。結論から先に書けば下図に示した通りのエフェクト・プラグインを用いました。

2022-03-27 00.jpg

この音をそのまま使っても良かったのですが、ミックスに加えるとどうしても低音域のモコモコ感が出てしまい音がぼやけてしまうのです。そこで、TDR Nova で低音域をバッサリ切りました。それとそれ以外の音域を適当に調整していたら穴場のポイントを見つけたのでその部分も抑えました。

2022-03-27 02.jpg

TDR Novaで調整した音がこちらです。


このままではベースの音がセンター定位になってしまいます。個人的には左右からベースの音を鳴らしたいので REFLEX を用いて音を左右に散らします。

2022-03-27 03.jpg

左右に散った音がこちらです。


いつも愛用している REFLEX ですが、コレを通すと音が軽くなる傾向です。軽い音の場合はそれでも良いのですが今回はベースです。そこで、HeadCrusherFree で音に重みを追加します。

2022-03-27 04.jpg

重みを追加した音がこちらです。


この音でミックスに加えると他の音源に音が埋もれてしまいます。そこで、JsCompShaper で音圧アップを行います。

2022-03-27 05.jpg

音圧をアップした音がこちらです。


ここでまたモコモコ感が復活してしまったので TDR Nova で低音域をカットします。

2022-03-27 06.jpg

低音域を再カットした音がこちらです。


最後に雰囲気を出す為、 AmbientReverb でリバーブを追加します。

2022-03-27 07.jpg

リバーブを追加した音がこちらです。


まあ、所詮、私は素人なのでこれが本当に正しいのかどうかは分かりません。もしかしたらもっと良い方法が有るのかもしれません。でも、いいじゃないですか。色々と自分自身で試す事こそが明日への道とつながるのですから。


と、ここでこのまま終わってしまっては普通のブログになってしまうのでちょっとしたおまけです。色々なプラグインを通しましたが、ベースの音がそれ程の大きな違いを感じる事が出来ません。でも、ミックスに加えると明確な差が感じ取れます。その差は一体何なのか? 考えてもしょうがないので波形で見る事にします。それが下の2つの画像です。上段が素の音の波形で下段が最終の音の波形です。こうして見ると結構違いますね。だから何なのと言われてしまえばそれまでですけど、でも、それだけです。

2022-03-27 08.jpg


2022-03-27 09.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。